生物生産学科 教員紹介
農学部生物生産学科の教員を紹介します。
田中 治夫(土壌学研究室)

土壌生化学的手法を用いた土壌中の有機物動態の解明と土壌生産力の評価
杉原 創(土壌学研究室)

大津 直子(植物栄養学研究室)

作物の硫黄と窒素の栄養に関して、特に作物における含硫化合物グルタチオンの代謝機構の解明及び硫黄栄養が窒素固定に与える影響の解析
本林 隆(農業生産技術学研究室)

農耕地生態系における昆虫群集(害虫?天敵?ただの虫)の制御管理に関する研究作物の栽培環境の改善(特に土壌の物理性の改善)による収量の向上、安定化に向けた研究
杉村 智史(農業生産技術学研究室)

生育可能な家畜受精胚の体外生産、選別および移植に関する研究
伴 琢也(農業生産技術学研究室)

環境要因が園芸作物の成長に及ぼす影響の解明と栽培技術への応用
中嶋 紀覚

放牧と家畜の健康との関連性解明
未利用地の家畜生産利用に向けた研究及び技術開発
岡崎 伸(国際生物資源学研究室)

農業や環境修復に役立つ微生物を分離して、ゲノム解析や分子生物学的解析を行い、国内外の持続的農業生産に応用する。
森 美穂子(国際生物資源学研究室)

植物や微生物などが生産する生理活性化合物がどのように生物現象に関与しているのか化学的?生物学的見地から解析する。
大川 泰一郎(作物学研究室)

食用、飼料用などの作物の生産性向上のため、多収性、高バイオマス生産、高光合成、倒伏抵抗性に関わる生理生態的性質の解明、解明された重要形質に関わる遺伝子座、および原因遺伝子の特定と品種改良への適用、環境保全型農業に適した品種特性の解明および栽培法の検討、温暖化による環境ストレス抵抗性品種の生理的性質の解明、品種改良に関する研究
安達 俊輔(作物学研究室)

作物の生産性向上?安定生産を目指した生理生態学的研究、とくに植物の光合成機能や環境ストレス耐性に関わる生理メカニズムとそれを制御する遺伝メカニズムの解明、ゲノミクス、トランスクリプトミクス、フェノミクス等のマルチオミクス解析を活用、C4光合成進化メカニズムの解明
鈴木 栄(園芸学研究室)

フラボノイド、カロテノイド、ベタレイン色素などに着目した新規園芸作物を開発しています。遺伝子クローニング、組織培養、遺伝子組換え技術により、これらの植物色素の生合成経路を改変し、観賞価値、環境耐性、健康増進機能などを高めた高付加価値園芸作物の作出を目指しています。タバコ、ミヤコグサなどのモデル植物に加え、トレニア、ゼラニウム、ホトトギスなどの観賞用花きや、トマト、キュウリなどの食用作物を研究対象としています。
髙橋 さくら(園芸学研究室)

温度、光、養液などの環境制御による低カリウム、高アントシアニンなどの機能性作物の生産に関する研究
金勝 一樹(植物育種学研究室)

植物のストレスに対する応答、種子形成や発芽の誘導、植物のプロテオーム等に関する生化学的な研究
山田 哲也(植物育種学研究室)

オミックス情報に基づき、老化や雑種致死など、植物の各種形質を支配している遺伝子群を同定し、それらを利用した分子育種技術を開発し、作物の品種改良を効率化する研究
梅澤 泰史(遺伝子細胞工学研究室)

植物の環境応答のメカニズムについて、シグナル伝達や遺伝子発現のレベルで明らかにし、ストレス耐性作物の開発を目指す。
青木 康浩(畜産学研究室)

家畜の健康モニタリングに関する研究および生産性と健全性の向上を両立させる飼養管理技術の開発
新村 毅(畜産学研究室)

動物の行動を分子レベルから集団レベルまで横断的に理解して制御する研究、福祉的管理システムの開発と自動評価?制御技術の開発
横山 岳(蚕学研究室)

突然変異蚕を用いた遺伝学的解析およびモザイク蚕、倍数体蚕、単為発生蚕の誘発とそれらを用いた発生学的解析
伊藤 克彦(蚕学研究室)

カイコの致死や寿命および罹病性に関わる突然変異遺伝子の単離とその機能を利用した害虫防除への応用
阿部 広明(昆虫機能生理化学研究室)

昆虫の性染色体に関する遺伝学的ならびに分子生物学解析およびゲノム上に散在する転移因子の構造解析
天竺桂 弘子(動物生化学研究室)

新井 祥穂(農業経済学研究室)

国内外各地における、農業生産力および農業構造に基づく、地域農業システムのあり方に関する研究。特に沖縄、インドネシアで実施。
曲木 若葉(農業経済学研究室)

地域労働市場の展開と農業構造変動の地域性の解明、農業労働力(農家労働力、農業雇用労働力)に関する研究
千年 篤(農業経営?生産組織学研究室)

日本ならびに発展途上国の農業経営形態の特徴と変容ならびに農業関係主体の行動様式に関する研究
草処 基(農業経営?生産組織学研究室)

経済発展期の農村社会において、社会慣習やネットワーク形成が農家経済行動に及ぼす影響についての計量経済学的研究
観山 恵理子(農業市場学研究室)

災害と地域農業の復興、青果物の流通における価格形成
山田 祐彰(国際地域開発学研究室)

開発途上地域の社会経済文化的諸条件に適合し、環境により優しい持続型農業の開発と普及に関する示唆に富んだ事例を研究する。
丸 健(国際地域開発学研究室)

経済?制度?環境等の外生的変化が地域社会に及ぼす影響を、社会組織の特性を踏まえて経済学的に分析する。